心斎橋について解説
心斎橋とはどんなところ?
心斎橋は、かつて長堀川に架かっていた橋の名前です。
船場と島之内をつなぐというだけにとどまらず、南岸には芝居小屋が立ち並ぶ道頓堀川にも戎橋が架けられ、新町遊郭に程近い西横堀川寄りの道でもあったため、大変に賑わいを見せるようになったと言われています。
現在の心斎橋は、御堂筋を中心にして、南北は道頓堀から中央大通、東西はなにわ筋から堺筋にかけての一帯を指し、大阪の繁華街「ミナミ」を形成する最も賑わいを見せるエリアとなっています。
かつては「東の銀座・西の心斎橋」と称されていたように、高級ブランド店や百貨店が連なっています。
御堂筋・長堀通沿いが交わる新橋交差点は、ファッションビルが軒を連ね、多くの人々で賑わっています。
淀屋橋や本町がビジネスの街なら、心斎橋は商人の街といったところであり、心斎橋に店を構えることが目標であるという方も多いのです。
心斎橋のアクセス
心斎橋の最寄駅は、市営地下鉄 御堂筋線・長堀鶴見緑地線の心斎橋駅、また市営地下鉄 四ツ橋駅となります。
また地下鉄のなんば駅や、鉄道の難波駅からも徒歩で行くことができます。
心斎橋のお弁当屋さん
心斎橋でお弁当を購入する方の多くは、百貨店などのデパ地下を利用している方が多いようです。
少々お値段は張りますが、たまの贅沢にはよいですよね。
デパ地下にありながら、本店は別のところにあるお総菜屋さんのお弁当ですと、庶民的なお値段でありながら、味も価格も満足できるところもあるようです。
デパ地下の魅力は、閉店が近づくと値引きをされる商品もあるので、ますます購入しやすくなりますね。
アメ横界隈のオフィスやアパレル関係にお勤めの方には、ネット予約で格安に購入する事ができるお弁当も人気なようです。
毎日の食事ですので、コストはなるべく抑えたいのが人情でしょう。
天気の良い日には公園で!手早く食事を済ませたい!食事の支度をする時間がない!などの際には、お弁当屋さんがたくさんある心斎橋で購入するのがよいでしょう。

淀屋(よどや)
淀屋(よどや)は540円(税込)のリーズナブルな弁当から2,900円(税込)の高級弁当まで幅広いメニューのお弁当を販売しており、大阪の宅配弁当屋で一番人気です。
美味しさは当然の評判ですが、800円以上のお弁当に関してはお茶を無料でつけてくれるクーポンがホームページにあるので、非常に喜ばれています。
また、予算や用途などに合わせて1,000食以上の大量注文にも対応可能ですので、 運動会や団体旅行、特別な会食などの方にもおすすめです!
毎朝すべて手作りしている『淀屋(よどや)』は本当に美味しそうですよ!ホームページから注文できます。
おすすめポイント
- ・540円~と幅広い品揃え!
- ・12時までの注文で翌日配達
- ・1,000食以上の大量注文にも対応可能!
価格帯 | 540円(税込)~ |
---|---|
注文方法 | ホームページ/電話/FAX |
受付時間 | 平日9:00~18:00 |
配達エリア | 北区、淀川区を中心に料金により変動あり 【詳しくはこちら】 |
美家古(みやこ)
中納言
中納言は、伊勢海老料理で有名な高級料理店となっていますが、そのお店が出しているのがこだわりの高級弁当です。
また、リーズナブルな価格で高級料理店の味を楽しむことができるお弁当もありますのでおすすめのお店です。